トップコラム一覧>姿勢が悪いと太りやすい?姿勢を正すだけで痩せる理由

姿勢が悪いと太りやすい?姿勢を正すだけで痩せる理由

姿勢が悪いと太りやすい?姿勢を正すだけで痩せる理由

あなたは、正しい姿勢で過ごしていますか?

生活環境の変化などで、立ったときや座ったときに姿勢が悪い人が増えています。
楽な姿勢でいると筋肉はあまり使われません。
そのため、筋肉を使っていない状態が続くと、腰の周りの代謝が悪くなり、腰周辺に脂肪がたまってしまうのです。

今回は、姿勢と脂肪の関係についてお話ししていきます。

なぜ姿勢が悪いと太りやすいのか

姿勢が悪いとおなかやおしりの骨や骨盤が歪んでしまい、リンパの流れが悪くなります。

骨盤の歪みが続くと、内臓の位置が下がってしまったり体の中も歪んでしまうのです。
これにより内臓の働きが落ちて、エネルギー代謝の効率が悪くなり、体の機能が落ちてしまいます。

脂肪がつきやすい姿勢とは?

おなかは臓器がたくさんあるにもかかわらず、肋骨のような骨が存在しません。
そのため、衝撃から体を守るために脂肪が溜まりやすいのです。

また、パソコンや座り仕事などで、猫背になっているという人も多いのではないでしょうか。
猫背気味などで普段あまり腹筋を使っていない人は、すぐにおなかに脂肪が溜まってしまいます。
もともと下腹部が前に押し出されているため、姿勢が悪いと余計におなかがぽっこりと目立ちやすく、骨盤も歪んでしまうのです。

そもそも「正しい姿勢」とは?

そもそも「正しい姿勢」とは?

しかし、正しい姿勢とはどのような状態なのでしょうか?
まずは、体がどちらにも傾いておらず肩の高さが水平で、左右の重心が均等であることが大切です。

立ち姿勢は、背中を壁につけたときに両肩の後ろだけが壁に触れ、腰の後ろには手のひら1つ分の空きがあることが理想的な重心です。
この状態で、おしりや腹筋に少し力を入れて立つようにしましょう。

椅子に座るときは深く腰掛け、腰と膝の角度が90度になるようにします。
腰を伸ばし、肩甲骨の下あたりを少し前に突き出すようなイメージを意識して、正しい姿勢をキープするようにしてみましょう。

正しい姿勢を心がけよう

正しい姿勢をキープするのは、最初は少し大変かもしれません。
しかし意識して正しい姿勢を保っていれば骨盤が整い、腹筋や背筋が使われるので、次第に体のラインがスラっとしていきます。

また、おなか周りのくびれを作れるほか、太ももやおしりもキュッと締まっていきますよ。
さらに、筋力・基礎代謝が高まるという嬉しいダイエット効果もあるのです。

モデルさんや女優さんが綺麗に見えるのは、正しい姿勢をとっているからなのですね。
姿勢がいい人はそれだけでもスタイルがよくスラっとして見えるものなので、ぜひ正しい姿勢を心がけたいものですね。